大阪府藤井寺市の
消化器内科・消化器内視鏡専門医の長崎医院

各種検査について

苦痛の少ない内視鏡検査

当院の内視鏡検査について


胃カメラ・大腸カメラは「苦しい」「つらい」といったイメージがつきものです。
当院では鎮静剤を使用し、軽度に眠ったような状態で内視鏡検査を実施しますので、検査時の苦痛はほぼないといってもよいと思います。
カメラも昔と違い細くなっていて、性能もよくなっていますので、決して怖いことはないと思います。

胃内視鏡検査


一般的に「胃カメラ」と言われている検査が、胃内視鏡検査です。
胃や食道の病気の早期発見に有効な検査方法のひとつとして、重要な役割を果たしています。
過去に内視鏡検査で辛く苦しい思いをされた方もおられると思います。近年の内視鏡技術は格段に進歩し、苦痛も少なく、より精密な検査が可能となってきています。当院ではご希望に応じて鎮静剤を使用しており、苦痛の少ない検査が可能となっています。

大腸内視鏡検査


近年、日本人の食生活が欧米化したためか、大腸がんが増えています。大腸カメラも機械の進歩と、挿入技術の進歩により、広く行われるようになっています。ポリープは最もよく見られる病気ですが、ポリープから癌化するのは数%です。癌ははじめから癌として、発生するものがほとんどです(発見しましたら即刻入院手術です)。小さいポリープであれば、当院ではその場で切除します。大きいものや特殊な形状のものは危険ですので、調べるだけにします(入院して切除や手術になります)。その他、潰瘍性大腸炎、憩室などもよく見られます。

内視鏡検査の流れ


検査前

まずは診察にお越しください。診察を受けずに検査することはありません。
現在の症状、これまでの病歴などを伺い、必要に応じて腹部の診察を行います。人間ドックや健診での検査で異常をみとめられた方は、検査結果一式をお持ち頂きます。検査することが決まりましたら、患者さんのご都合を聞きながら検査日程を決めてご予約をお取りします。
続いて検査結果についての詳しい説明(前日の食事制限、服薬についてなど)を行います。また、内視鏡検査に必要な血液検査を行います。

※ 検査前の診察に必要なもの

☑ 保険証
☑ 服用中のお薬がある方は、お薬手帳などお薬の内容がわかるもの
☑ 健診や人間ドックで異常の認められた方は、その検査結果一式

検査前日(大腸カメラは検査の3日前から)

診察時にくわしくご説明した食事内容や注意事項を守っていただきますようお願い申し上げます。
※検査内容や服薬中のお薬によって、食事内容・注意事項は変わります。勝手な判断をせず、必ず医師や看護師の指示に従ってください。

検査当日

 受付(問診票記入)
予約票をご提示ください。お忘れになったり、紛失した時は診察券を必ずご提示ください。
 
事前の確認(血圧、発熱、など)
特別異常のない場合は看護師が行います。体調不良や問題のある時は医師が行います。
 
お着替え(大腸カメラの場合のみ)
検査を行う上で問題が無いかを確認します。また検査前に必要な処置をしたり、検査方法、検査完了までの流れをご説明します。その後、お着替えいただきます。
 
 検査の実施
 [ 胃カメラの場合 ]  
胃の中の泡を消す消泡剤を飲みます。
喉の麻酔を行います。
鎮静剤を注射してからカメラの検査を行います。体の力を抜き、リラックスしてお受けください。検査は510分で終わります。検査終了後は、ベットでお休みいただきます。気分が悪い時は、お申し出ください。
 
 [ 大腸カメラの場合 ] 
透視台に横になり、心電図を付け、鎮静剤を注射し、リラックスした状態で検査を行います。検査は15分から30分程度で終わります。
ポリープ切除や生検などを行う場合、または腹部の手術などで癒着などある場合は、余分に時間がかかります。
 
 検査結果の説明
麻酔が十分覚めましたら、検査結果をご説明いたします。

超音波検査(エコー)

 超音波検査について


超音波検査では、肝臓、胆管・胆嚢、すい臓、脾臓、腎臓などの臓器や、頸動脈、腹部大動脈、甲状腺、乳腺などの状態や病気を対象として検査を行っています。
臓器の病気としては脂肪肝、慢性肝疾患、肝細胞がん等の肝腫瘍、胆嚢ポリープ、胆嚢結石、総胆管結石、胆嚢腫瘍、胆管がん、膵がん等の膵腫瘍、脾腫、脾腫瘍、腎結石、腎腫瘍、水腎症、副腎腫瘍、腹水などの診断に、血液の病気としては動脈硬化、高脂血症、糖尿病、高血圧などの診断に有用です。
 
※婦人科疾患に関しては条件の良い場合は観察ができますが、正確な診断は専門医との連携を取る必要がある場合があります。
※必要に応じてCT・MRIなどの検査をしたほうがよいと判断される場合には、精密検査が可能な病院を紹介させていただきます。

 腹部超音波検査の検査方法について


検査部位にゼリーを塗り、探触子(プローブ)を当てて検査部位の内臓の断面像を抽出します。
検査時間は約15分程で、病気の種類や患者さまの状態などにより異なります。
痛みや被ばくなどの身体に対する負担は全くありません。
消化管内に空気や食事が入っていると明瞭な画像が得られないため、検査前の食事は原則禁止しております。前立腺、膀胱の精査の時は、排尿も控えていただきます(予約の時にご説明いたします)。

診療時間

  日・祝
9:00〜12:00
17:00〜19:30
△:火曜日午後、土曜日午後は検査のみ。
(一般診療は行っておりません)
受付時間はそれぞれ8:30~11:45、16:30~19:15